<<追記20191130 今日やる用事も済んだ。12月入って大掃除したい。 それが当面の目標である。今日は俳句と短歌を作った。明日も作る予定でいる。 それでも何か疲れた。そのため何となくゆっくりしたい。 私も私でやり過ぎのように思う。これ以上どうしろというのかわからない。 それも無償の奉仕である。エラすぎて文句タラタラである。 何となくザ文化である。文化の権化である。芭蕉もビックリである。 ここに日本人の心がみてとれる。それがプログラムにも物理にもあらわれている。 良くここまで生きてきたと思う。段々消化出来てきて中年である。 あんまり思い残す事は無い。やる事は全部やってきた。 そんなにやる事あったらやっている。ほとんど時間の問題に持ち込んでいる。 それでも何だかやり過ぎである。一個人がやる問題じゃあないレベルである。 それはそれで時代の進化のように思う。 パソコンとインターネットが無ければ実現しなかったと思う。 どんどん物事は大きくなっているように思う。 はかりしれないパワーをひめている。何事もやり方次第である。 そんな可能性が大事であって学歴や職歴は問題にならない。 そんなに競争してどうすんのと思う。ひたすら努力して可能性を高めるしかない。 可能性の無い競争なんて無意味である。それが学歴と職歴にあらわれている。 それなのに他人と比較するより可能性である。 可能性の感じられないバカもほどがある。ほとんどそんな競争は無意味である。 そんな事より可能性である。そのため私はやり過ぎである。 それが可能なのが時代の進化のように思う。 古い旧式の競争なんて役立たずである。物事はやり方次第である。 それを積み重ねて生きるしかない。もっと出来る事はたくさんある。 そうしているうちに物事は大きくなっている。なので競争は無意味である。 他人と比べてもロクな事が無い。比較すること自体がバカのはじまりである。 迷惑千万としか思えない。もっと自分を大事にすべきであって他人は関係が無い。 明日もよろしく。 <<追記20191130end <<追伸20191130の小言 今日もなんだかんだと時間が過ぎてしまった。何となく外国語とプログラムがしたい。 土日中にチョコチョコやりたい。それでも何かゆっくりもしたい。 やる事だけが立派にある。それでもやり過ぎである。 そのため何となくゆっくりやりたい。明日もボチボチやりたい。 <<追伸20191130の小言end |